記事のアーカイブ

5月18日13時14分頃、牡牛サイン26度55分で新月になります!

2015年05月17日 03:54
月は新月の後にボイドタイムに入ります。太陽はまもなく双子サインへと入っていきます。太陽と月は、牡牛サインにいるうちに、他の天体とのメジャーなアスペクトはとりませんが、45度では金星があります。ハーフサムでは、太陽/月=金星になりますね。太陽と月は牡牛サインにありますが、牡牛サインの支配星は金星です。新月図のASCは乙女サインで支配星は水星ですが、水星は双子サインにあって元気な状態であり、まもなく、木星と接近の60度を!!・・・・と思いきや、水星は新月の翌日の5月19日から、逆行になります。逆行期間は6月12日迄で、今来た道を双子サインの中で13度→4度まで戻ってしまいます。さて、新月は毎月サイ

「5月4日 蠍座の満月」

2015年05月03日 20:57
早いもので5月になりましたね。...気候もこのところ日中ではとても暖かく汗ばむ日もありました。でも油断していると、朝晩は肌寒かったりします。 桜も北海道ではまだ見頃かしら。5月になってからの天体の動きとして、5月1日に、水星が双子サインに入りました。5月3日に、その水星は土星と180度を形成。そして、5月4日12時43分頃、蠍座13度22分で満月を迎えます。 満月図では、 太陽と月の180度の間に獅子サインの木星が90度で、 T角になっています。ハーフサムでは、 太陽/月=木星、太陽/木星=月 月/木星=太陽になりますね。 対人関係に注意が必要かもしれません。...

いて座のお話~5月2日いて座RT星が極大~いて座に新し星が!!

2015年05月03日 20:52
5月2日いて座RT星が極大でした。 いて座RT星は、明るさが変化する星で、その星が一番明るくなる時。 いて座は、シュメール文明に起源を持つとする説があるようです。バビロニアのネブカドネザル1世時代、(紀元前1300年頃)のものとされる境界石標には射手と馬ならぬサソリが合体し、さらに羽根を生やしている蠍人間として描かれているとか。 アシュールバニパル時代にはパ・ビル・サグと呼ばれ、半人半馬で蠍の尾を持った姿で「ギルガメッシュの叙事詩」にも登場する。...

「クリスチャン・アストロロジー」ついに日本語訳本が!!!」

2015年05月01日 22:44
先日、クリスチャン・アストロロジーについて書きました。占星術を学ぶ上での必読本と言われている本ですが、英語が苦手だとどうも・・・・ という方も多くいらっしゃると思います。私もその一人にもれなく入るわけでして。今まで、 誰か訳してくれないかなあ~、と思ったこと数知れず、古典占星術にも通じていて英語も堪能な方に、  「訳してぇ~」と懇願してみたけど、 思っているのは同じことでした。 訳すだけでも大変ですが...

「クリスチャン・アストロロジーは占星術の必読書!?」

2015年05月01日 03:25
西洋占星術は、一般に広く知られる占星術と、古代からの理論と技法が存在しています。 私が考えるのは、 占星術は古代から現代までの「すべて」の範囲です。 言っておきますが、やれ古典派だの、現代派だのという議論は遠慮したいタイプなのです。ここでは便宜上、現代と古典にしておきます。さて、古典派の方がよく言うには、 占星術を勉強するなら、ウイリアム・リリーの「クリスチャン・アストロロジー」は必読書だそうです。確かに、国内外の占星術講座では、...

5月1日 11:03頃 「水星が双子サイン」に入り!アルキオネと合になります♪」

2015年04月30日 11:22
「水星とアルキオネ」5月になりましたね。えっ!い、いつの間に・・・・と思うほど、早いです。早いいといえば、占星術で扱う惑星で一番早く進んでいくのは、もちろんお月さんですが、 水星もなかなかの足の速さなのです。 羽の生えたサンダルを履いているとか。 太陽のまわりを行ったり来たり、 一年のうち、3度ほど、 太陽との追いかけっこを楽しんでいるようです。その水星が5月1日、11時03分頃、双子サインに入ります。 水星は双子サインと乙女サインの支配星で、 双子サインに入ると、その性質をいかんなく発揮し、 元気いっぱいになるという話です。 夜の空では、...

4月30日「ケフェウス座T星が極大」「17時46分:月が赤道通過、南半球へ」

2015年04月29日 17:17
ケフェウス座T星は、ケフェウス座に位置する赤色巨星。この恒星はミラ型の変光星型に属している。赤色巨星とは、肉眼で観察すると赤く見えることから、「赤色」巨星と呼ばれる。変光星とは、明るさ(等級)が変化するもののこと。月は占星学上のトロピカル星座では、現在は乙女サインを運行中で、30日23時05分から天秤サインに入ります。

「ネパール地震」被災者の方々の救出と必要な物資や援助がいきわたりますようにと祈ります。

2015年04月29日 01:52
今回の地震を、地震図、カトマンズでの春分図と新月図にて占星術で考察してみました。https://mirurablog.blog137.fc2.com/blog-entry-1038.html

月の距離が最遠

2015年04月28日 03:07
4月29日(水)日本では「昭和の日」で祝日ですね。この日の12時55分、月の距離が地球から最も遠くなります(40万5083km)地球と月との距離の関係については、ブログ記事でご覧いただけます。https://mirurablog.blog137.fc2.com/blog-entry-857.html

お知らせ

2015年04月28日 01:55
「お知らせ」の内容を更新しました。価格改定に関するご案内です。
アイテム: 1 - 10 / 11
1 | 2 >>